光のはなし

色温度について

昨日のコメント欄で色温度について質問があったので、コメントではなくこちらで説明したいと思います。 自分が計画する場合、色温度を統一する事をまず第一段階で提案します。自然界では色温度がばらばらに点在する事は、ありません。そのような自然光と違う…

演色性と明るさ感

問題です!一般白色蛍光灯と白熱電球のダウンライトがそれぞれの部屋に床面450ルクスで配置されています。 どちらが明るいでしょうか?共に照度は全く同じですよ!

トリム径と器具効率

今月は、照明メーカーの新製品発表会が多い月である。コイズミ、ヤマギワ、遠藤照明、松下とある。何社かの新製品を見て思ったことは、ダウンライトのトリム径(下面)が小型化の傾向にあることである。それは今までのようなハロゲン系ではなく、蛍光灯やHID…

照明と熱

特注で器具をデザインする時、一番ミニマムになる大きさにデザインしたいと常に思うものである。しかし、これを阻止するのが、光源の発熱である。光源の大きさぎりぎりに器具をつくりたいのであるが、どうしても器具内や表面のカバーの温度が高温になりすぎ…

まぶしい光と明るい光

日本人はこの違いをわかっている人が少ないように思うのである。よく店舗や事務所ビルで見かけるのが光源をむきだしにしている照明である。特に多いのが白熱電球だった器具に電球形蛍光灯をむりやりつけて光源が飛び出してしまっている場合である。直接、光…

期待感

TVでNYのメトロポリタンオペラハウス(MET)を特集していた。アーチが連続する独特なファサード、これだけでもオペラへの期待感は高まりそうである。劇場のなかに入るとボックス席が舞台のそばまできているいわゆる馬蹄形の劇場である。だがボックス席に座る…